arekoreblogdayo’s blog

主婦,ママ,元某競技者

進路の選択~親になった今~

 


『新体操~天と燃え尽き症候群~』より続く

 

 


その後、進路の選択となった時、
周りの大人は「新体操で高校へ」と進めた。

 


ありがたい事に複数校から特待制度の話しがあった。
贅沢な話しだということは重々承知。


でも当時の私は

“高校で部活として”新体操を続けるという

選択肢はなかった。

 


もちろん新体操を嫌いになったわけではない。

むしろ誇れる存在の新体操だから。

 


「高校生になってもクラブチームに残りたい」

「部活として他のスポーツもやってみたい」

という思いだった。

 


私の気持ちを知った大人達は
「そんなのただの逃げ」だと言う。

コーチに費やして貰った時間や労力を考えたら、

確かにそう言われても仕方ないのだと思う。

 


でも今回は“進路”という大きな分岐点。

 


まだ中学3年生の子ども、、、

でももう中学3年生、、、

 


自分の人生を決めるのに

“自分の意見を伝える”という行為は

間違っていないはず。

 


言葉で表すのは難しいけれど、
自分の中で“逃げ”とは何か違う感覚があった。


先生の言う事は絶対!という(今思えばおかしな話し)
風潮を信じていた私は、
自分の気持ちと周りの大人達の声とで葛藤していた。


経験してきた大人が言うのだから
その声を聞き入れるべきかどうか、、、

 


でも自分の気持ちもすてきれない、、、

 


今の私は当時の私にこう言いたい。
「自分の気持ちを信じなさい」と。。。

 


果たしてどの道を選択するのか,,,

 

 

 

~次回に続く~

 

 

 

 


『ここで、親になった今、、、』


どんな些細なことでも

子どもの意見に耳を傾けるようにしている。

 

2,3歳の頃のイヤイヤ期、

集団生活での交友関係、

また、これから先進路に悩む時もそうだろう、

 

 


例えその考えが遠回りだとわかっていても、

親である私が

一度は聞く耳を持ってあげたいし、

持つよう心掛けている。

 


聞く前から

「それは違う」「こっちの方が正解だ!」

なんて決めつけない。

 

子どもが自分なりに考えたという過程を大切にし、

そこで出した答えにまずは同調する。

結果どうするのかを一緒に考える。

 

こうやって私は子どもと向き合っています。

これが正解かどうかはわからないけれど、、、


お子様も立派な1人の人間ですから、、、。

 

新体操~天と燃え尽き症候群~

ちびっこ新体操教室を立ち上げました。


今は未就園児対象だけれども、
早く幼児、低学年クラスも作りたい!


そもそもなぜ始めたのか、、、
話し出すと長くなりそう😅

でも私の過去、経験を語らせてください🙏

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

過去の経験から現在へと繋がった今、

今まで語ることはしなかったけれど、

スクール立ち上げのこのタイミングで

発信してみます。

 

新体操関係者が読んだら

怒る人がいるかもしれないし、

共感してくれる人もいるかもしれない。

同じ新体操競技でも育つ環境によって

感じ方は全然違うと思うから。

 

また新体操だけに限らず、野球でも

サッカーでもバスケ、テニス、バレー,,,何でも良い!

受験生、社会人で頑張っているあなたでも良い!

 

誰かに何か響くものがあればいいなと思い発信します。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「新体操=◯◯◯」

 

この◯◯◯、あなたなら何を当てはめますか?


端から見たら「美しい」「華麗」とか?!

 

私は十数年前までは「辛い」「酷」だった。

 


小学生から習い始めた新体操。
才能はないのに、体が柔らかかっただけ。
要領の良さと負けず嫌いな性格と、
先生が引き伸ばしてくれたお陰あって
みるみるうちに選手コースへ進級(入会から1年足らず)

 

そこから毎年全国大会へ出場させてもらっていた。

レベルが上がれば上がる程、
またクラブチームの代表として

求められる事も多くなった。
目標もどんどん大きい物になった。


でも、この時の私はそれが楽しかった!

目標に向かい努力をし、

過程と比例する結果に自身を評価する。

 

ちなみに先生は全くと言っていい程褒めてくれない人。

でも厳しい中にも優しさがあったから信頼できた。


そんな先生の教えの元、
中学時代には県大会で優勝し、
全国大会まで勝ち抜いた!

 

踊っていて楽しかった!
本当に楽しかった!
試合をこんなにも楽しいと思えた
あの感覚は今でも覚えている。

 

 

でも目標を達成した私は
その後完全に燃え尽きてしまったのだ。

 

ここから先が私の人生を大きく変えた。

 

~次に続く~

幼稚園教諭免許状更新方法

令和4年5月に「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法」が成立したため、令和4年7月1日より、教員免許更新制が廃止となりました。

 

そこで、既に失効している免許状をお持ちの方、

せっかく取得した資格をこのまま失うのは勿体無いですよね。

 

再授与申請を行うことによって、

有効期限のない免許状を取得できることをご存知でしょうか?

 

 

【既に失効している免許状】

旧免許状所持者の現職教員が、期限までに更新しなかった場合または新免許状所持者(平成21年4月1日以降に初めて教員免許状を取得した方)が期限までに更新しなかった場合のこと。

 

【失効したままの免許状】

 再授与申請をすることで、有効期限のない免許状を取得することができます(懲戒免職等による失効の場合を除く)。

 

 

◯再授与申請に必要なモノ

(⚠️各都道府県によって多少異なります。)

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓


f:id:arekoreblogdayo:20220912015209j:image

1、教職員免許状授与・交付・検定申請書

2、宣誓書

3、失効した免許状

4、戸籍抄本

5、領収証紙納付書

6、履歴書

7、郵便為替証紙

8、本人確認書類(運転免許証等の写し)

 

郵送にて申請の場合、以上8点に加え、

送付状を同封すると、管理免許係に伝わりやすいです。

また追跡や特定記録のできる方法にて郵送しましょう。

↓   ↓   ↓   ↓   
f:id:arekoreblogdayo:20220912014905j:image

 

 

あとは再授与される免許状を待つのみです!

またこれに掛かる費用は、講習・試験を受け

更新していた頃(◯万円)と比較するとかなり安くなっています!!

ざっと5,000円程です。

 

資格があることによってお仕事の幅が広がりますよ!

ぜび再授与申請をしてみてください。

 

#幼稚園教諭免許状#幼稚園教諭免許状再授与#免許更新

園児置き去り 現場の現実と親になった今

 

昨日、また痛ましい事故が起きてしまいました。

こんな悲しい事故に“また”だなんて言葉を使いたくない。

 

私自身、幼稚園教諭、保育士資格を持ち、

実際現場で働いていた身として、

園からは「安心安全な保育」が第一と

耳にタコが出来る程言われ続けてきました。

 

ヒヤリハットが起きた際には

「なぜ起きたのか」「どうして防げなかったのか」

「この事に対してどう思うのか」「今後の対応」など、

これでもかという程、職員全員での会議が続いた。

 

親になった今、子を預ける立場となった今は

わが子を「安心して預けれる」事が大前提!

 

あの会議は絶対に必要なものだった。

恥ずかしながらその重要さを本当に理解したのは

親になってからだった。

(かと言って、現場で働いていた時に気を抜いていたわけではない)

 

 

親は手塩に育てたわが子がいざ入園となった時、

園選びには様々な園を調べる。

どこがわが子に合っているのか,,,と。

優れたカリキュラムを組んだ園もたくさんある。

 

でも「安全で安心」なことが第一ではないか?!

 

絶対に今回のような事故はあってはならない。

 

親は朝いつも通り子どもを送り出した後も、

「今頃園で何してるかな?」

「お友達と遊んでるかな?」

「給食たくさん食べてるかな?」

なんて子どもの事を考えてる。

 

そんな日常を、

教諭の気の緩み1つで奪っていいわけがない!

 

どうして人員点呼をしないのか?

どうして出欠をとらないのか?

添乗員の役割、責任とは?

担任の役割、責任とは?

 

園児が登園した後、子ども達を見るだけでなく、

連絡帳チェック、提出物の確認、

その間に子ども同士のトラブル発生→仲介に入り解決、

その他諸々,,,

現場がバタバタと忙しいことは重々承知の上。

 

人間誰だってミスすることはある。

でも絶対に許されないミスをしてはいけない。

絶対に許されないミスを防ぐ為には

複数での「これでもか!」というぐらいの

ダブルチェック、トリプルチェック、

もしくはそれ以上が必要!

 

親は、子どもが元気な姿で

帰ってきてくれればそれだけで良いんです!!

いや、多少泣いて帰ってきたっていい!

毎日“無事に帰ってきてくれれば”

それだけで良いんです!!

 

「取り残された人いないか確認せず」またも幼稚園バスで悲劇…取り残された3歳女児“熱中症”で死亡…園長も同乗していたのに一体なぜ? https://news.yahoo.co.jp/articles/c317bf290ef31483288c2873cdabce53242fad94

 

お亡くなりになったお子様のご冥福をお祈り致します。

教員免許

こんばんは!

 

マイナポイント関連に続き、

今回は教員免許関連を投稿しますね。

 

早速ですが、

今年7月より教育職員免許法

改正されたことをご存知でしょうか?

 

令和4年5月に「教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法」が成立したため、令和4年7月1日より、教員免許更新制が廃止となりました。

 

それでは、更新制廃止後の教員免許の取り扱い

について見ていきましょう!

 

【教員免許更新制廃止後の

教員免許の取り扱いについて】

①令和4年7月1日時点で有効な免許状

▶️有効期限のない免許となる。

 

②令和4年7月1日時点で休眠状態(⚠️1)の免許状

▶️有効期限のない免許となる。

⚠️1 旧免許状所持者(平成21年3月31日以前に初めて教員免許状を取得した方)のうち、修了確認期限時点で現職教員でなかった方が期限までに更新しなかった場合のこと。免許は失効していないが、有効ではない状態。

 

③既に失効している免許状(⚠️2)

▶️失効したまま。(⚠️3)

⚠️2 旧免許状所持者の現職教員が、期限までに更新しなかった場合または新免許状所持者(平成21年4月1日以降に初めて教員免許状を取得した方)が期限までに更新しなかった場合のこと。

 ⚠️3 再授与申請をすることで、有効期限のない免許状を取得することができます(懲戒免職等による失効の場合を除く)。

 

以上となります!!

当てはまるモノがありましたでしょうか?!

 

次回は③の方を対象に、

再授与申請に必要なモノをご紹介しますね。

 

#教員免許更新制廃#幼稚園教諭

マイナポイント獲得方法

こんにちはー!

 

今日は、、、

マイナポイント第2段の獲得方法について紹介したいと思います!

 

1人あたり20,000円×家族分(子ども分も含む)

が国から貰えるお得なキャンペーン👏👏

作業時間はスマホで10~15分程!!

 

【必要なモノ】

マイナンバーカード読み取りに対応したスマホ

マイナンバーカード※申請時に設定した4桁のパスワード

↑入力時に3回間違えると強制的にロックされるのでご注意を!

・ポイントの付与先(対象事業所を下記に記載あり)

・マイナポイント(アプリ)

・マイナポータル(アプリ)

・銀行口座情報

 

【2万円の内訳】

 ①利用orチャージ 最大5,000円

 ②健康保険証登録 7,500円

 ③公金受取口座登録 7,500円

 ※去年の企画ですでに①の5,000ポイントを獲得している方は②③のみ受取可能。

(ちなみに私、①は獲得済みなので②③の手続き方法をご紹介しますね)

 

【対象サービス】

  manacaSuicananacoWAON楽天Edy

  aupay、ゆうちょpay、PayPay、楽天pay他

※ご自身の生活に無理なく使える事業所を選ぶといいと思います。

 

今回はWAON楽天Edyでのやり方をご紹介します!

※PayPayの場合はマイナポイントアプリからの申込みではなくPayPayアプリからの申込みをするとスムーズ☝️

 

では、早速手続きスタート⏩

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

1、マイナポイント(アプリ)を開く。

 「申込む」をタップ

2、マイナンバーカードの読み取り画面になる

 「はじめる」をタップ→パスワード入力(4桁)

3、マイナンバーカードをスキャン

4、キャンペーンの選択画面になる

  3つもしくは2つにチェック✔️を入れる

  ①マイナンバーカードの新規取得

  ②健康保険証として利用申込み

  ③公金受取口座の登録

5、受け取り方法の選択→例:WAON

6、決済サービスの情報登録

  「次へ」タップ

7、再度情報確認

  「確認して次へ」タップ

8、利用規約

  「同意して次へ」タップ

9、健康保険証としての利用規約

  「同意して申込む」タップ

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

②の健康保険証として利用申込み(7,500ポイント)が完了👏👏

  ※画面はそのまま!!

 

次に、、、

【公金受取口座の登録】

1、「登録をはじめる」タップ
2、「利用者登録/ログインして使う」をタップ
3、「🔰初めての方 利用者登録」をタップ

4、使用する端末の選択

  「スマートフォン」をタップ

   →下にスクロールする

  「利用者登録/ログイン」をタップ

5、マイナンバーカードのパスワード入力

6、マイナンバーカードの読み取り→画面が切り替わる

7、「給付金等の受取口座を予め登録しておくことができます」と表示される。

 「登録する」をタップ

8、氏名・住所等の確認

 「マイナンバーカードを読み取る」をタップ

9、券面情報の読み取り→パスワード入力

10、マイナンバーカードの読み取り

11、再度情報の確認

 「確認する」をタップ

12、口座情報の登録状況

 「口座情報を登録する」をタップ

13、概要と公金受取口座登録簿が表示される

 「次へ」をタップ

14、口座情報の登録(氏名,電話番号,アドレス)

 「次へ」をタップ

15、口座情報の登録(金融機関,支店,口座番号など)

 「次へ」をタップ

16、同意確認画面

  「すべての確認事項に同意する」に✔️を入れ、「登録する」をタップ

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

 ③公金受取口座の登録(7,500ポイント)完了👏👏

 

以上になります!

※この情報が全てではないので、その旨ご理解、ご了承ください。

 

「やりないな~」「やらなきゃな~」と

モヤモヤしていた方のお力になれていたら嬉しいです😊

 

最後まで読んでくれた方、

ありがとうございました~👋

 

#マイナポイント#マイナポイント第2段申請方法#マイナポイント申請方法

 

 

マイナンバーカードの作り方:スマートフォン

こんにちはー!

 

前回の投稿を掘り下げていきますね!

 

「そもそもマイナンバーカードってどうやって作るの?」

という方もいらっしゃると思います!

 

今日はそんな方へ。

マイナンバーカードの作り方をご紹介します。

 

申請方法はさまざま!!

◯証明写真機で申請(対応機種のみ)

◯申請書を郵送して申請

◯パソコンから申請

スマートフォンで申請

今回は↑スマートフォンでの申請方法をお伝えします!

 

【用意するもの】

1、スマートフォン📱

2、個人番号カード交付申請書

 (個人番号通知書および通知カードに同封されている。

 お持ちでない方は市民課窓口で再発行。

 詳しくは各自治体にご確認ください)

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

3、顔写真を撮る(マイナンバーカードに印刷される)

4、個人番号カード交付申請書のQRコードを読み取る。

 

【申請開始】

1、利用規約の確認→同意
2、申請書IDの確認

 (自動に読み取られるので、お手元の個人番号カード交付申請書に記載されている23桁の数字が合っているか確認)

3、メールアドレス(スマートフォン)を登録

 (登録したアドレスにメールが届く。

 メール内に記載されているURLにアクセス。

 以後そちらで申請を続けます!)

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

4、顔写真を登録する

 (事前に用意しておいた顔写真をアップロードしたら確認ボタンを押す)

5、生年月日を入力
6、マイナンバーカードにつく電子証明書発行希望と点字の有無を選択
7、最後に再度入力内容の確認→登録ボタン

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

   「申請情報登録完了」

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

個人番号カード交付申請書受付センターから

登録完了のお知らせメールが届く。

 

👏👏マイナンバーカードの申請完了👏👏

 

申請から1ヶ月後、、、

自治体から“交付予定通知書”が届く。

 

マイナンバーカードの受け取り】

◯受け取り日時の予約をする(電話予約またはWeb予約)

※Web予約の場合“利用者ID”と“パスワード”が必要

◯受け取りの際の持ち物

・本人確認書類(運転免許証等)

・通知カード

・個人番号交付申請書(通知に同封されている)

※申請した本人が市民課窓口へ!!

 

以上でマイナンバーカードGETとなります。

 

今回はここまで!

次回はマイナポイントについてご説明しますね。

※この情報が全てではないので、その点ご理解、ご了承ください。

 

#マイナンバーカード#マイナンバーカード申請#マイナンバーカード申請方法